一人暮らしにを始める時に揃える鍋
鍋は何種類あればいい?
鍋と言っても種類は様々。
ちょっと某ネットショップのカテゴリーをのぞいてみても
片手鍋、両手鍋、キャセロール(フタ付厚手両手型鍋)、土鍋、圧力鍋、寸胴鍋、タジン鍋などなど。
更には、フライパン、中華鍋、てんぷら鍋、卵焼き器など。
でも置き場所にもお金にも限りはあります。
最低、どの鍋があれば良いのでしょうか。
「一人暮らし用の鍋」でのサキドリ情報をまとめました 詳細ページを見る
【まず小さな片手鍋】
いわゆるミルクパンと呼ばれる小さな片手鍋は必須です。
名前通り、ミルクを温めたり、茹で卵をしたり、さやえんどうを湯がいたり、少量の調理に便利です。
また、一人分のお湯を沸かすのにも便利なので、これさえあればやかんや電気ポットは特に必要ではありません。
スポンサーリンク
【ラーメンが作れる程度の中くらいの片手鍋】
煮物やラーメンを作るのにちょうど良い大きさの片手鍋もひとつ用意しましょう。
一人暮らしなら小さな鍋だけでも構わないのですが 容量に余裕がある方が料理もおいしく出来上がります。
また、たとえコンロが1口であっても、 鍋が複数あると、一つを火からおろしたら、すぐに次を火にかけ、その間に出来上がった方を盛り付けて洗うという具合に効率よく調理ができるので一人暮らしでも、ぜひ手元に揃えてください。
小さな鍋と重ねて収納できるようにセットで揃えるのがおすすめです。
【フライパン?中華鍋?どちらがいい?】
フライパンも中華鍋も炒めるだけでなく、蒸したり、揚げたりにも使えます。
そういう意味では、どちらを選んでも構いません。
ただ、最近多いIHコンロでは、底が丸い中華鍋は使えません。
お手入れが楽なテフロン加工のフライパンが一番汎用性が高くおすすめです。
【2L以上入る大きめの鍋はあると便利】
パスタを茹でたり、ホウレンソウを湯がいたり、シチューを作ったり 大きめの鍋も一つあると便利です。
できれば両手鍋の方が持った時に安定するので安全ですが 片手鍋、大中小のセットで揃えるのも収納には便利でしょう。
【最低限揃えたら、後はライフスタイルに合わせて選ぶ】
最低限必要な鍋は、フライパンと小さな片手鍋。
あると便利なのが、中くらいの片手鍋と、2L以上入る大きな鍋。
これだけ揃えたら、後は、あなたのライフスタイルに合わせて買い足していきましょう。
簡単鶏肉料理レシピ集
一人暮らしでの自炊に必ず使うのが「フライパン」ですね、焼く料理をマスターするには肉料理でしょうか?
私が試してみた中でフライパンで鶏肉料理に関する我が家のレシピ・ランキングです。
いろいろ試して見てください!料理は数稽古ですからがんばってくださいね♪
タグ:鍋
最近のコメント