フードプロセッサーは時短の味方
フードプロセッサーは最低でも2種類の替刃つきを
フードプロセッサーを使うのはどんな時?
フードプロセッサーは離乳食やスムージー料理を作る時だけではありません。
自炊派を目指す「あなた」には便利な調理道具になりますので購入するときは、できれば2種類以上の替刃のついたタイプにしましょう。
あなたの調理時間短縮に大いに役立ってくれます。
楽ちんフードプロセッサー 詳細ページを見る
みじんぎりはまかせろ
まず、基本の刃は「みじん切りカッター」です。
これひとつあれば、その名の通り、玉ねぎのみじん切りもあっという間に パセリを細かく刻んだり、しょうがやニンニクも細かく刻めます。
乾いた食パンからパン粉を作ることもできれば、ポタージュスープのすりつぶしもできます。
フードプロセッサーで簡単自炊調理例
- 楽ちんチャーハン
玉ねぎとにんじんをフードプロセッサーに入れて細かくみじん切りにする。
ピーマンとソーセージは別に荒目にフードプロセッサーでみじん切り。
フライパンで炒めて火が通ったら、ご飯をいれて味をつけて出来上がり。
スポンサーリンク
買うなら大根おろしができるものを
おろしカッターがあれば、大根おろしを簡単に大量に作ることができます。
焼き魚の付け合せや揚げ出し豆腐に添える以外にも大根おろしを使った料理が手軽に広がります。
また、それだけではなく簡単でおいしく一人鍋も出来てしまうのです。
フードプロセッサーで簡単自炊調理例
- 楽ちんみぞれ鍋
おダシを作るのが面倒なら、市販のお出汁を買ってきて使ってもいいです。
余ったお出汁は煮物などに応用もできます。白身の魚や鳥の寄せ鍋の時、鍋にたっぷりの大根おろしをいれて一緒に炊く。
体が温まって、冬の夕食におすすめです。
スライス刃がついていると便利
きゅうりの薄切りやにんじんスライスなど、怪我の心配なく作れます。
また、じゃがいもを薄く切って揚げて、自家製ポテトチップもどうぞ
この頃では【なんとホイップもできるフードプロセッサー】もあるんです!
ホイップ用の刃がついているフードプロセッサーも販売されています。
生クリームのホイップはもちろん卵白の泡立てに便利です。
フードプロセッサーで簡単自炊調理例
- 楽ちんハンバーグのふわっと卵乗せ
ハンバーグをフライパンではなくオーブンで焼く。
その間に卵の白身を角が立つくらい泡立てる。
ハンバーグにだいたい火が通ったら、真ん中にドーナッツのように穴があくように
泡立てた白身を乗せ、5分焼く。
別に取っておいた黄身を真ん中の穴に入れてさらに5分焼く。
ふわふわ白身に半熟の黄身が乗ったハンバーグの出来上がり。
フードプロセッサーはこのように自炊派を目指す「あなた」の料理には必ず役に立つ代物の一つになるでしょう。
少々多めに作っても翌日の自分のお弁当や朝食にも工夫次第では、活用しおいしくいただけちゃいます。
フードプロセッサーをお考えなら、どのような切り方・すりつぶしができるのか事前に調べてから購入してください。
楽ちんフードプロセッサー 詳細ページを見る
一人暮らしなら絶対オススメ「フードカッター」を使うべし!
一人暮らしには敷居が高いのか・・いえいえ一人暮らしだからこそフードカッターはオススメなのです!
家電量販店で売っているフードプロセッサーで高額な価格なアイテムを言っているんじゃなくて、お手頃で一人暮らしで十分使えるスグレモノがあるのです。刃物を使わなくてもスマートに調理しちゃいましょう!
最近のコメント